COLUMN
お役立ちコラム
【2025年最新】ZEH-M(集合ZEH)とは?賃貸も対象? 基準や認証取得、該当補助金を解説。

昨今、大手ハウスメーカーより『ZEH-M分譲』の発表があり、
戸建にとどまらず共同住宅(集合住宅)等においても省エネ高性能化が進んでいます。
ZEH-Mの性能や認定、住戸・住棟評価、活用可能な補助金、ローン控除等の税制優遇など、わかりやすくお伝えしていきます。
- 目次
-
- 1.ZEH-Mとは?
- 1-1.ZEH-マンション(共同住宅、集合住宅等)の略
- 1-2.住棟単位と住戸単位の計算
- 1-3.ZEHの類似グレード
- 1-4.ZEH-M認証のメリットとは?
- 2.ZEH-Mには補助金がある
- 2-1.環境省・経産省 ZEH-M補助金(※規模別に実施)
- 2-2.補助金申請 ご不明な点は・・・
- 2-3.子育てグリーン補助金にも『共同住宅』枠?
- 3.まとめ
- 3-1.関連コラム等
ZEH-Mとは?
ZEH-マンション(共同住宅、集合住宅等)の略

ZEHマンションの略であり、近年ハウスメーカーの賃貸マンションにも『ZEH-M』対応と表示するケースが増えてきています。
ZEH-Mの性能基準は、太陽光込みで一次エネルギー消費を相殺するZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と同義です。
住棟単位と住戸単位の計算
既にお伝えした通り、ネットゼロのZEHと同じ性能ですので、
1住戸ずつ外皮一次エネ計算を行い、ZEHの基準達成をしているとZEH-Mとなります。
住棟評価と住戸評価があり、補助金の種類によって、どの評価を達成すればよいかの指定がありますので、注意が必要です。
太陽光発電設備の注意点

住戸毎に発電パネル設備が接続されている場合は、その容量にて計算となりますが、
複数の住戸にまとめて太陽光発電が接続されている場合は、住戸面積にて按分して容量を計算に入れることとなります。
後述の『共用部』に太陽光発電設備の電気が使われる場合は、非住宅の計算にて太陽光の算入となり、注意が必要です。
共用部がある場合の扱い
共用部がある場合、『標準入力法』にて、住棟全体の評価へ一次エネルギー計算に算入となります。
また、太陽光発電系統が住戸、共用部にてどう割り振られているかにより、計算対応も変わってくるため、注意が必要です。
『BELS』による認証取得
ZEH-Mの証明書ですが、BELS評価書となります。
計算が大変・・・、BELS取得の準備の余裕がない、外注費用が知りたい等、
お困りの際はお気軽にECOPLUSのBELSサポートをご参考になさってください。
ZEHの類似グレード
戸建ZEHと同様、ZEH-Mにおいても、orientedやReadyなどの類似グレードが用意されています。
簡単にまとめますと次の表の通りです。
ZEH-M補助金等の基準も、規模が大きくなればなるほど緩和されます。(Nearly、Ready、Orientedの順)

ZEH-M認証のメリットとは?
ZEH-Mにし、認証取得するメリットですが、
ZEH-M補助金の取得ができることや光熱費軽減、税制優遇、快適性などが挙げられます。(後述)
共同住宅自体、戸建に比べ外皮性能は相対的に高くなります(周りが住戸になり、熱が逃げにくくなるため)が、さらに省エネ設備を導入することで、ZEH-Mの恩恵を受けることができます。
電気代軽減の可視化(省エネ性能ラベル)

既に申し上げたように、ZEH-Mの外皮性能・設備性能にすることで、更に暖冷房を主とした光熱費を抑えることが可能です。
建売・賃貸住宅では、家電設備のように『年間~万円光熱費がかかります』と表示するよう努力義務化されましたので、それらの対応や、自社物件などのアピールにも使うことが出来ます。
(画像引用元 国交省 建築物省エネ法に基づく 省エネ性能表示制度 事業者向け概要資料 p.27)
フラット35S(共同建て)や住宅ローン控除の優遇も
フラット35Sの『金利ZEH』や、住宅ローン控除のグレード『ZEH水準』等、
省エネ性能をZEHにあげることでの優遇も受けることができます。
ZEH-Mには補助金がある
環境省・経産省 ZEH-M補助金(※規模別に実施)

ZEH-M補助金として、環境省・経産省より規模別に事業が実施されています。
補助金ですので、年によって補助額が変わるものである他、低層、中層、高層によって求められる省エネ性能や補助額等も異なる為、注意が必要でしょう。
(画像引用元 SII 2024年の経済産業省と環境省のZEH補助金について https://zehweb.jp/assets/doc/zeh06_pamphlet1.pdf)
低層ZEH-M促進事業補助金 R6年度追加公募
低層ZEH-M補助金について、
(2025.3.10時点)2024年度募集の追加募集の案内が入っています。
■公募期間 2025.3.21~5.30
■事業期間 交付決定~2025.11.30までと、実質2025年度のような補助金募集に。
■補助額 定額40万円~(Nearly ZEH-M、ZEH-M)
※ZEHデベロッパーの登録が必要です。
該当物件がある際は、ぜひ公募要領等ご確認ください。
補助金申請 ご不明な点は・・・
ECOPLUSでは、戸建を中心にSIIへの補助金申請の経験がございます。
ZEH-M補助金につきましても、注意点や申請方法など、
可能な限りお伝えできたらと思いますので、
お気軽に問い合わせ頂けましたら幸いです。
(お電話や、メールの他、ZOOMでのご案内も可能です)
子育てグリーン補助金にも『共同住宅』枠?
戸建同様、共同住宅も対象に
住戸あたりの床面積50㎡以上の『共同住宅等』も補助対象の予定となっており、
ZEH-M同様ご検討頂ける見込みです。
共同住宅等ですので、『新築分譲住宅の購入者(購入者へ補助)』、『賃貸住宅の新築(所有者へ補助)』が該当すると思われます。
GX志向型住宅:160万円、長期優良住宅:80万円~、ZEH水準住宅:40万円~です。
ZEH-M補助金との違い
子育てグリーン補助金の際は買い手(賃貸住宅として貸し出す所有者を含む)が決まっている必要があるのに対し、ZEH-M補助金では『少なくとも1以上の住戸が分譲又は賃貸に供される』要件が満たしている場合、買い手が決まっていなくても補助金確定になる可能性が高いようです。
※補助金窓口SIIへ事前にご確認が必要です。
また、ZEH-M補助金では、お引渡後のエネルギー使用量報告(電気代や太陽光発電量などの報告)があるかと思いますので、ご了承ください。
まとめ
ZEH-Mの基準や活用可能な補助金等についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
戸建に比べて少し複雑な申請となります『共同住宅』ですが、買い手や住まい手へ少しでも恩恵ができることで、省エネ化、脱炭素実現の貢献にもなるかと思います。
関連コラムを掲載していきますので、ご参考になれましたら幸いです。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
関連コラム等

【最新/新築最大160万円/補助金】子育てグリーン住宅支援事業とは?GX志向型住宅?申請方法とは?
2024年11月22日、「令和6年度補正予算案」の閣議決定により「子育てエコホーム支援事業」の後継事業として『子育てグリーン住宅支援事業』が報道発表されました。
新築+リフォームの総予算は2,250億円規模。長期優良住宅の補助金枠は、太陽光発電設備等を設置しなくても補助が受けられる、貴重な国の補助金枠です。
最新・ZEHより上位クラスのGX志向型住宅、2030年度義務基準の『ZEH水準』、長期優良住宅補助金枠、3つについて理解し、申請方法を学べる内容を書いていきます。