COLUMN
お役立ちコラム
【横浜市】省エネ住宅住替え補助制度(補助金)を解説します。

横浜市へ住宅を建築しますと、国や県、市の補助金を併用することができるようです。
その中に、横浜市の省エネ住宅住み替え補助制度というものがあり、2024年度は前年度より予算拡充がされました。
2025年度の動向は執筆時点出ておりませんが、ぜひ参考にして頂けましたら幸いです。
- 目次
-
- 1.※2024年度(R6年度)の概要・スケジュールです。
- 1-1.国の補助金(子育てグリーン補助金)の概要もチェック
- 1-2.補助額
- 1-3.申請スケジュール
- 1-4.注意! 性能評価・BELS取得の日数
- 1-5.補助要件
- 1-6.(3)求められる省エネ性能
- 1-7.※よこはま健康・省エネ住宅事業者登録・公表制度に登録が必要
- 2.省エネ補助要件 断熱等級~ 取得には?
- 2-1.省エネ仕様の工夫
- 2-2.太陽光発電設備の要件に注意
- 3.まとめ
- 3-1.省エネの仕様達成とBELSの取得なら
※2024年度(R6年度)の概要・スケジュールです。
2023年度より拡充されました、2024年度の概要等紹介になります。(新築型)
2025年度の有無や内容等、発表があり次第更新いたします。
国の補助金(子育てグリーン補助金)の概要もチェック

【最新/新築最大160万円/補助金】子育てグリーン住宅支援事業とは?GX志向型住宅?申請方法とは?
2024年11月22日、「令和6年度補正予算案」の閣議決定により「子育てエコホーム支援事業」の後継事業として『子育てグリーン住宅支援事業』が報道発表されました。
新築+リフォームの総予算は2,250億円規模。長期優良住宅の補助金枠は、太陽光発電設備等を設置しなくても補助が受けられる、貴重な国の補助金枠です。
最新・ZEHより上位クラスのGX志向型住宅、2030年度義務基準の『ZEH水準』、長期優良住宅補助金枠、3つについて理解し、申請方法を学べる内容を書いていきます。
補助額
ベースとなる基礎額は70万円となっておりますが、
市外加算 30万円、再エネ加算50万円となっており、最大150万円まで取得が可能です。
※市外加算 申請時点、横浜市外に住民登録されており、住み替えにて横浜市に異動(諸要件あり)
※再エネ加算(新築の場合) ZEH認証を受け、
太陽光発電(JET認証等)+蓄電池または昼間湯沸しエコキュートの同時設置
申請スケジュール

左のフローのようなイメージです(2024年度実施時)。
予約申請では、設計契約書や請負契約書(2023/4/1以降に締結)、確認済証(建売の場合)等が必要になるようです。
予約申請・本申請のいずれか早い日にて、住替えていると補助対象外になります。
本申請の際に、性能評価書やBELS評価書のご提出が必要になります(性能は後述)。
実績報告では写真や建築主の支払書類なども必要となる為、注意が必要です。
注意! 性能評価・BELS取得の日数
2025年4月より、確認申請等へ『省エネ(適判)』が加わることとなり、
BELS申請なども今までより日数が伸びることが想定されます。
自社にてご申請の際は、予め評価機関の状況を確認しておくことが大切でしょう。
ECOPLUSのBELS取得は早い?

ECOPLUSでは、概ね10日~(最短)にてBELS取得を進めております。
グリーン化補助金等の時代より、BELS取得に長けているスタッフが揃っておりますので、
省エネ計算とあわせて、お困りの際はご相談頂けましたら幸いです。
補助要件
(1)若者夫婦世帯もしくは子育て世帯に該当
2024年度において高校3年生相当の子を有する世帯か、
2024年4月1日時点にて夫婦いずれかが49歳以下である世帯のいずれかに該当が必要とされました。
※事実上婚姻関係等、婚約者など、特例がございます。
(2)住替え予定者が要件に該当

窓口が定めている下記の『住替え予定者』にて、契約締結や所有権者(住宅の登記)になる必要があります。
■子育て世帯→ 親
■若者夫婦世帯→ 当該夫婦もしくはいずれか
※住民票異動(転入、転居)、所有権保存又は移転登記の期限も定められている為、注意が必要です。
※市内持家からの住み替えは補助対象外となっています。
その他、特例もあるようですので、不明点は横浜市住宅供給公社へ相談下さい。
(3)求められる省エネ性能
【新築型】市内への新築であり、断熱等性能等級6又は7に該当することとなっています。
等級6ですと、付加断熱までしなくても届きうる外皮性能です。
前述のBELSや性能評価書にて図書審査を受けて評価を受ける必要があります。
※再エネ加算を利用しない場合、一次エネ削減率への規定は生じないようです。
※よこはま健康・省エネ住宅事業者登録・公表制度に登録が必要
同制度の登録を、実績報告までに行わないといけないようです。
講習等があるようですので、事前確認が必要でしょう。
省エネ補助要件 断熱等級~ 取得には?
省エネ仕様の工夫
平屋か2階建以上かや、床面積規模によっても変わりますが、
断熱等級6は、前述の通り、充填断熱等にて達成が可能なレベルといえます。
等級7は、外張付加断熱やトリプルガラスサッシが必要になってくる可能性が高いでしょう。
太陽光発電設備の要件に注意

JET認証等を受けた製品に限定されます。
BELS等は、ISO認証等や海外認証でも取得が出来てしまいますが、
海外製品、特にJETやVDE認証が取られていない製品の際は、事前に補助金窓口へご確認頂くことを推奨いたします。
まとめ
横浜市の省エネ住替え補助金について、概要(2024年度)を紹介してきましたが、
いかがでしたでしょうか。
申請の手引きは難しく感じるかもしれませんが、丁寧に紐解きますとそれほど難しくないことはおわかりと思います。
国や神奈川県の補助金とあわせて、ご検討頂けたらと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
省エネの仕様達成とBELSの取得なら
省エネ計算へ時間を割く余裕がない、どうすれば等級達成するかよくわからない、・・・
そういった際は、ぜひECOPLUSの省エネ計算・BELS申請サポートをご検討ください。