Q&A
よくあるご質問
省エネ計算に関する質問
- 
                  住宅の省エネ計算の最短納期を教えてほしい 仮計算結果:目安5営業日前後 ですが、 ご入金及び全て書類が揃い次第、最短2営業日~より対応いたしております。 ※混雑状況によってはお約束できかねますので、あくまで一例にてご確認ください。 ※非住宅モデル建物法計算の際、仕様等が全て確認できて初めて省エネ適合可否の確認が可能となります。 
- 
                  東京の物件で、長期確認書はどのくらいでおりる? 混雑状況によって波がありますが、 現時点では全て書類が揃い、長期確認申請後、3週間前後にて交付となっております。 (東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城県 周辺の物件) 
- 
                  お支払方法を教えてほしい 下記の2タイプがございます。 (1)【原則】請求書発行、ご入金確認後の着手(先現金) (2)掛け売りでのお取引 ※例としまして、月3件以上や年間継続的にご依頼頂ける際は、(2)を推奨いたします。 省エネ計算なども御値引が可能な場合があります。 
- 
                  今までお願いしていた計算代行会社が終了してしまった。条件をあわせて依頼は可能? 金額等含めすべてを合わせることはできるかわかりかねますが、図面や仕様、見込件数等をベースに なるべくお力添えできるよう、調整させていただきます。 
- 
                  計算だけ可能?安くなりますか? 可能です。 省エネ仕様や資料等のまとめたものを頂き、計算書のみ送付させていただくことも可能です。 住宅か非住宅か、用途等によりますが、通常の提示料金よりお安くすることができます。 また、大口のお客様に対しては柔軟に料金面の対応をさせていただいております。 
- 
                  急ぎで問い合わせをしたいときは? 通常はエコプラスの問い合わせフォームをご案内しておりますが、 お急ぎの際は電話(0292971153)にて受付いたしております。 (平日 9:00~12:00 13:00~17:00) ※状況確認や御見積の際、最低限の配置図・平面図・立面図等が必要になります。 メールフォームでのご入力あるいは、 (携帯からのお電話の際)エコプラス窓口担当よりショートメールにてメールアドレスを送付させていただき、 問い合わせののご負担軽減も行っております。 
- 
                  非住宅省エネ計算で必ず必要なものは? 配置図、平面図、立面図の他、 確認申請書4面の『建物用途』がわかる書類が必要です。 ※上記4面がないと、モデル建物法等、非住宅省エネ計算の方向性が決められず、御見積提示ができません。 また、モデル建物法での計算用途と建物用途が異なる(認識が変わる)こともございますので、 事前に確認検査機関様へご確認頂けますと助かります。 
- 
                  外注する場合、どこまでをお願いできますか? 省エネ適判やBELS取得等、評価機関への申請代行まで行うことが可能です。(オススメ) ※長期優良住宅の『認定申請』は、ご依頼者様にて申請下さい。 外皮一次エネ計算書納品の際は、『機器表』『追記済み設計図書』もあわせて納品いたしております。 計算書のみの納品も可能です(可能な際御値引きいたします) 
- 
                  S造とRC造の混構造住宅なども可能? 木造戸建・共同住宅をメインに対応させて頂いております為、 連携している計算会社での対応(エコプラスでは窓口対応のみ)となります。 
- 
                  省エネ計算の目安納期を教えてください。 目安としましては、全ての必要書類受領~仮計算結果・確認事項送付:1週間ほど、 本計算対応:1週間ほど を見て頂けたらと思います。 (※木造戸建のケースであり、共同住宅や、RC造住宅、非住宅などでは異なりますのでご注意下さい) 
- 
                  木造共同住宅(長屋・寄宿舎含む)の概算見積が知りたいです。 1住戸50,000円×住戸数をベースとしておりますが、 同じ計算になる際は、類似住戸を御値引させて頂いております。 御問合せ後、窓口担当よりメールをお送りしますので、現時点での平面図・立面図をお送り頂きましたら、御見積提示とさせて頂きます。 
- 
                  まだ詳細が決まっておらず、仮計算は可能ですか。 大変恐縮ではございますが、 正式にご発注頂き、ご入金確認が取れました物件のみ、対応いたしております。 
- 
                  設計住宅性能評価は対応可能ですか。 対応いたしております。 ※必須項目にて、希望等級が無い際は、等級1(建築基準法レベル)での申請になります。 具体的には、耐震・断熱・一次エネ・劣化対策・維持管理対策等級です。 ※弊社サポートでのご対応範囲により、料金が異なりますので、そちらも含めてご相談下さい。 
- 
                  自社で省エネ適判を提出しますので、省エネ適判機関の担当者と直接やり取りしてほしいです。 やり取りとして支障がないとされる際は、対応可能と思われます。 
- 
                  省エネ適判(適合性判定)までお願いすることはできますか。 評価機関は弊社指定となりますが、状況によっては可能かと思われます。 ※建築確認との図面や仕様整合が必須ですので、やむを得ない変更の際は、必ずご連絡下さい。 
- 
                  2030年までに省エネ義務基準引上げと聞きましたが、仕様基準はこの先厳しそうですか。 既に国交省より『誘導基準』の『仕様基準』が出ておりますので、そちらをご確認下さい。 断熱材の厚み等、厳しくなると思われます。(標準計算のほうがより小さい厚みでZEH水準達成になる可能性) 仕様基準の算定等も、ご要望に応じて検討いたしますので、お気軽に問合せ下さい。 
- 
                  RC造アパートも計算可能でしょうか。 対応いたしておりますが、 構造特有の計算方法があり、確認等も含め納品まで、木造戸建よりお時間を要する可能性がございます。 ※事前のご相談、図面の送付等頂けますと幸いです。 
- 
                  小規模非住宅も対応していますか。 2025年4月以降の法改正を見据え、弊社スタッフも対応強化をしておりますので、 お気軽にご相談下さい。 
- 
                  [住宅]仕様基準の仕様書をお願いすることもできますか。 仕様基準自体は、国交省のHPにて提出用のチェックシートあり、労力はそれほどかからないと思いますが、 弊社にて仕様基準の根拠資料を取りまとめさせて頂くことも不可能ではございません。 
- 
                  [住宅]計算書以外の申請用資料(カタログ等)も欲しいです。 基本的には外皮計算書・一次エネルギー消費量・(床面積算定図を含む)のデータ納品といたしておりますが、 同額にて、ご要望に応じ、根拠となりますカタログ資料等も送らせて頂いております。 
- 
                  [住宅]標準計算(詳細計算)のメリットを教えてください。 ご存知の通り、住宅の計算方法には性能基準の標準計算と仕様基準がございます。 省エネも耐震も概ね共通ですが、性能値の計算を詳細まで細かく行えば行うほど『有利な(良い)』計算結果を得ることができます。 逆に、ざっくりとした計算方法ですと、計算・評価自体は容易ですが、『不利側の(悪い)』計算結果となります。 上記含めまして、標準計算には、次のようなメリットがあるといえるでしょう。 ・より正確な省エネ性能を知ることができる≒光熱費や最低室温等の算定も可能 ・(上記によって)住宅会社・設計事務所様にとっては、他社との差別化や付加価値アピールを行うことが出来る ・(ある基準達成に対して)仕様基準に比べて、相対的に低い仕様にて、達成することができる。 2025年4月~の省エネ適合義務化が始まり、省エネへの対応が不可欠となりますので、 御施主様のニーズ等も含め、仕様基準と標準計算の使い分けが宜しいかと思います。 不明点は、お気軽にエコプラスまでお問合せ下さい。 
BELS評価書に関する質問
- 
                  ZEBコンサルは可能でしょうか? 現時点行っておりません。 原則としまして、ご依頼頂いた仕様での省エネ計算(モデル建物法・標準入力法)とさせて頂いております。 ご要望をお伺いし、弊社エコプラスおよび連携会社にて対応できる範囲内での御見積提示をさせていただきます。 
- 
                  計算は自社で行っており、BELSの申請だけをお願いすることもできますか。 できます。 BELS申請に必要な書類や確認事項をメールにてお伺いします。 
- 
                  ZEH水準はどういった表示になりますか。 従来のBELSでは表示ができませんでしたが、 BELS評価書1枚目に『達成項目』という欄があり、そちらのZEH水準に『チェック』が入ります。 
- 
                  着工後や竣工後も取得出来ますか。 出来ます。 竣工予定時期の表示欄がございますが、竣工済みの際は、竣工日を申告いたします。 
- 
                  BELSとあわせて、補助金の申請代行も可能でしょうか。 補助金の種類に応じて、手続き代行が可能か否かが分かれますので、個別ご回答となります。 もし可能な際は、御見積を提示いたします。 
- 
                  0円太陽光(PPAモデル)・リース太陽光でもZEH認定は取れますか。 取れます。(一次エネルギー消費量を行い、ZEH達成していることが前提) 
- 
                  [住宅]外皮計算を送付し、一次エネルギー消費量計算からBELS申請までは可能ですか。 可能ですが、料金については個別相談となります。 BELS申請時に外皮計算書への質疑が生じました際は、補正ご対応をお願いいたします。 
フラット35S適合証明書取得に関する質問
- 
                  フラットの仕様書があるので、申請のみお願いしたいです。 可能ですが、質疑が生じた際の補正ご対応をお願いいたします。 ※要御見積となります。 
- 
                  評価機関の選択は可能か。 原則としてできません(JIO申請にてみております)。 
- 
                  金融機関に急ぎで提出して頂くことは可能ですか。 原本の評価機関から金融機関への直送はいたしておりませんが、 評価機関より発行されたデータ控えのメール送付は対応しております。 ※お急ぎの際は、事前にご相談下さい。 金融機関様の期日厳守の旨、事情理解しております。 
- 
                  フラットを初めてやるのですが、どういう仕様が必要でしょうか? 住宅金融支援機構が発行しています『木造住宅工事仕様書』に適合した仕様でなくてはなりません。 省令準耐火仕様に該当させるかさせないかで、適合すべき仕様が変わりますので注意が必要です。 省令準耐火ではない際、天井断熱の場合は『小屋裏換気計算』が求められます(通気層ありとされる場合)。 ※お気軽にご相談下さい。 
- 
                  店舗併用住宅も、フラットは可能? 可能です。 正確に申し上げますと、住宅部分のみの計算・適合証明書取得になります。 フラット自体も、住宅部分に限定したローンとなっているかと思います。 (計算・適合証明書取得は概ね心配ないですが、融資のほうのご確認が必須かと思います) 住宅と店舗の境目が熱的境界になりますので、間仕切壁や建具などで仕切ることが必須です。 
低炭素建築物適合証取得に関する質問
- 
                  行政への認定申請は対応していませんか。 大変恐れ入りますが、対応いたしかねます。 (長期優良住宅:確認書まで 認定低炭素住宅:適合証まで) 
- 
                  都市計画区域外も対象外ですか。 対象外です。市街化区域(用途地域が定められた区域)が認定低炭素の対象です。 
長期優良住宅確認申請に関する質問
- 
                  行政への認定申請は対応していませんか。 大変恐れ入りますが、対応いたしかねます。 (長期優良住宅:確認書まで 認定低炭素住宅:適合証まで) 
- 
                  構造計算書を送付して、構造以外の検討・長期申請も可能か。 可能です。構造を除きました御見積提示をいたします。 構造計算書の質疑が生じました際は、補正ご対応をお願いいたします。 
- 
                  事前の相談は必要でしょうか。耐震のあたりがわかりません。 住宅での耐震の検討につきまして、主に(1)性能表示の検討 (2)許容応力度計算 がございますが、 (1)での検討が出来ない際、(2)でのご案内となり、大きな料金変動が生じます。 また、長期優良住宅の要件とされています耐震等級3(2024.9.1時点)につきまして、 耐力壁量が足りそうか、梁せい検討が可能か等の簡単な事前確認をいたしておりますので、 お気軽にご相談頂けますと幸いです。(原則1回無償になります) 
サービスに関する質問
- 
                  東京の物件で、長期確認書はどのくらいでおりる? 混雑状況によって波がありますが、 現時点では全て書類が揃い、長期確認申請後、3週間前後にて交付となっております。 (東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城県 周辺の物件) 
- 
                  お支払方法を教えてほしい 下記の2タイプがございます。 (1)【原則】請求書発行、ご入金確認後の着手(先現金) (2)掛け売りでのお取引 ※例としまして、月3件以上や年間継続的にご依頼頂ける際は、(2)を推奨いたします。 省エネ計算なども御値引が可能な場合があります。 
- 
                  急ぎで問い合わせをしたいときは? 通常はエコプラスの問い合わせフォームをご案内しておりますが、 お急ぎの際は電話(0292971153)にて受付いたしております。 (平日 9:00~12:00 13:00~17:00) ※状況確認や御見積の際、最低限の配置図・平面図・立面図等が必要になります。 メールフォームでのご入力あるいは、 (携帯からのお電話の際)エコプラス窓口担当よりショートメールにてメールアドレスを送付させていただき、 問い合わせののご負担軽減も行っております。 
- 
                  ZEBコンサルは可能でしょうか? 現時点行っておりません。 原則としまして、ご依頼頂いた仕様での省エネ計算(モデル建物法・標準入力法)とさせて頂いております。 ご要望をお伺いし、弊社エコプラスおよび連携会社にて対応できる範囲内での御見積提示をさせていただきます。 
- 
                  S造とRC造の混構造住宅なども可能? 木造戸建・共同住宅をメインに対応させて頂いております為、 連携している計算会社での対応(エコプラスでは窓口対応のみ)となります。 
- 
                  省エネ計算の目安納期を教えてください。 目安としましては、全ての必要書類受領~仮計算結果・確認事項送付:1週間ほど、 本計算対応:1週間ほど を見て頂けたらと思います。 (※木造戸建のケースであり、共同住宅や、RC造住宅、非住宅などでは異なりますのでご注意下さい) 
- 
                  設計住宅性能評価は対応可能ですか。 対応いたしております。 ※必須項目にて、希望等級が無い際は、等級1(建築基準法レベル)での申請になります。 具体的には、耐震・断熱・一次エネ・劣化対策・維持管理対策等級です。 ※弊社サポートでのご対応範囲により、料金が異なりますので、そちらも含めてご相談下さい。 
- 
                  検査立会いや現調は可能でしょうか。 対応いたしておりません。 
- 
                  計算方法や申請方法を教えてほしいです。 弊社のサービス内容の為、できかねます。 
- 
                  通常頼んでいる評価機関にお願いすることはできませんか。 原則としてできません。 ※弊社へのご依頼見込件数等によっては、検討させて頂くこともございます。 
- 
                  BELSとあわせて、補助金の申請代行も可能でしょうか。 補助金の種類に応じて、手続き代行が可能か否かが分かれますので、個別ご回答となります。 もし可能な際は、御見積を提示いたします。 
- 
                  対面での打合せも可能ですか。 原則としまして、メール・お電話での御打合せとなりますが、 ZOOMなどのウェブ打合せ・ご案内も対応いたしておりますので、お気軽にご相談頂けましたら幸いです。 ※サービス窓口が静岡県(浜松市)・茨城県(水戸市)の2拠点にてございますので、 お近くの際は、状況をみてお伺いすることも可能かもしれません。(要相談にて) 
- 
                  料金支払い後、どのくらいで連絡が来ますか。 ご入金確認後、概ね5営業日(平日)前後にて最初の確認事項を送らせて頂いております。 ご依頼殺到時にて、5営業日のお約束が厳しい際は、事前にご連絡させて頂きます。 ※急ぎご希望の際は、別途ご連絡頂きましたら、可能な限り優先させていただきます。 
料金に関する質問
- 
                  お支払方法を教えてほしい 下記の2タイプがございます。 (1)【原則】請求書発行、ご入金確認後の着手(先現金) (2)掛け売りでのお取引 ※例としまして、月3件以上や年間継続的にご依頼頂ける際は、(2)を推奨いたします。 省エネ計算なども御値引が可能な場合があります。 
- 
                  省エネ計算の目安納期を教えてください。 目安としましては、全ての必要書類受領~仮計算結果・確認事項送付:1週間ほど、 本計算対応:1週間ほど を見て頂けたらと思います。 (※木造戸建のケースであり、共同住宅や、RC造住宅、非住宅などでは異なりますのでご注意下さい) 
- 
                  木造共同住宅(長屋・寄宿舎含む)の概算見積が知りたいです。 1住戸50,000円×住戸数をベースとしておりますが、 同じ計算になる際は、類似住戸を御値引させて頂いております。 御問合せ後、窓口担当よりメールをお送りしますので、現時点での平面図・立面図をお送り頂きましたら、御見積提示とさせて頂きます。 
- 
                  取下げ時の返金は可能でしょうか。 原則としてできかねますが、対応タイミングによっては返金可能な場合もございます。 
その他の質問
- 
                  東京の物件で、長期確認書はどのくらいでおりる? 混雑状況によって波がありますが、 現時点では全て書類が揃い、長期確認申請後、3週間前後にて交付となっております。 (東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城県 周辺の物件) 
- 
                  断熱材や各建材なども一緒にご提案頂くことは可能ですか。 静岡県(浜松市)、茨城県(水戸市)、神奈川県(横浜市戸塚)に拠点がございますので、 配送可能な範囲でしたら、ご提案も可能です。 ※お気軽にお問合せ頂けましたら、対応可否等、ご案内いたします。