ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)

ゼロエネルギー住宅とは
「創るエネルギー」≧「使うエネルギー」の家
Zero Energy House=ZEH
今、政府主導で進められている世界基準の家「ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」
これからは、エネルギーを自宅で創って、自宅で使う時代になります。
これからの新築住宅は、低炭素化、ゼロエネルギー化が急速に進行していきます。
2020年までに、ゼロエネルギー
住宅は新築戸数の過半数に
日本政府は、2020年までに「H25年改正省エネ基準」をすべての新築住宅に義務づける方針を掲げています。加えて、同2020年には「ゼロエネルギー住宅を新築戸数の過半数に」、という目標を掲げています。「ゼロ・エネルギー・ハウス」であることが当たり前・・・国の方針によるそんな時代が、もう目の前まできているのです。

「創るエネルギー」が
「使うエネルギー」よりも大きい家
ゼロ・エネルギー・ハウスとは?
「ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」とは、住まいの年間の消費エネルギー量を、ムダを省く「省エネ」・太陽光発電などでエネルギーをつくる「創エネ」・蓄電池に貯める「蓄エネ」、等を上手に組み合わせておおむね“ゼロ”にする住まいのことです。地球環境にやさしい暮らし、と言えます。
住宅の消費エネルギー量削減の
イメージ
「ニアリー・ゼッチ
(Nearly ZEH)」って?
ニアリー・ゼッチとは、「都心狭小地などで日照や屋根面積が限られ、ZEHに必要な発電量が得られないこと」に配慮し、設置されたもの。「H25年改正省エネ基準」相当の75%以上を削減したものです(ゼロ・エネルギー・ハウスは100%)。

↓低炭素化にむけた
住宅イメージはこちら
これからの新築住宅は、
低炭素化、ゼロエネルギー化が急速に進行
日本政府は、住宅の生涯CO2排出量を削減するLCCM住宅を最終目標に、
- ■2020年までに「H25年改正省エネ基準」を原則義務化
- ■同2020年までに「ゼロ・エネルギー・ハウス」を新築戸数の半数に
「ゼロ・エネルギー・ハウス」のメリット
家計にやさしい
住まいの「光熱費が0円」だからお財布に嬉しい!
快適な家
夏涼しく、冬暖かい、年中快適な空間を実現できます。
資産価値のある家
将来の買い替え・売却時に重要な、住宅の「質の高さ」を確保。
災害に強い
災害時の、エネルギー供給力不足も恐くない!
補助金でサポート
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業
https://sii.or.jp/zeh/
地域型住宅グリーン化事業
http://chiiki-grn.jp/環境にやさしい
CO2削減・地球温暖化防止などの、地球環境に貢献できます。
「ゼロ・エネルギー・ハウス」の
デメリット
(建築条件が限定される)
間取りによっては導入不可
あまりにこだわった間取りの場合には、導入できない可能性があります。
立地条件によっては
導入不可山や建造物などの遮へい物により、十分な日照時間を得られない場合には、導入できない可能性があります。
↓一般住宅と
ゼロエネルギー住宅の
生涯トータルコスト比較は
コチラ
一般住宅
※建物の大きさや間取りにより建築費は変わります。
※1生活費(光熱費)は、一次エネルギー消費量計算結果をもとに
算出された一次エネルギーを、二次エネルギー(電気・LPG)に変換し、
静岡県の電気・LPGの標準価格より算出致しました。
ゼロエネルギー住宅
- なんと
- ゼロエネルギー住宅は
建築費が300万円も高いにも関わらず
ローン返済+光熱費総額500万円お得!
- さらに
- 補助金申請で最大で約125万円!
↓補助金についての詳細
(ネット・ゼロ・エネルギー・
ハウスの支援事業/地域型住宅
グリーン化事業)はコチラ
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの
支援事業

- 補助金額
- 定額125万円
- 事業規模
- 約55億円(1次〜6次公募分予定)
- 公募期間
- 平成28年4月28日(木)〜平成28年9月2日(金)17時必着

- 交付要件
-
- 1. ZEHロードマップにおける「ZEH定義」を満たすこと
ZEHロードマップについての詳細はコチラ - 2. 一次エネルギー消費量を20%以上削減すること
- 3. 再生可能エネルギー・システムを導入すること
- 4. 再生可能エネルギー・システムを加え、
基準一次エネルギー消費量を100%以上削減すること - 5. HEMSを設置すること
- 6. ZEHビルダー登録をすること(1.と同義)
- 1. ZEHロードマップにおける「ZEH定義」を満たすこと
平成28年度 地域型住宅グリーン化事業

- 補助金額
-
- 1. 長寿命型上限100万円
(補助率1/2。建設工事の一割以内であること) - 2. ゼロエネ住宅上限165万円
(補助率1/2。建設工事の一割以内であること) - 3. 認定低炭素住宅上限100万円
(補助率1/2。建設工事の一割以内であること) - 4. 優良建築物型上限1万円
床面積1㎡当たり。 - 5. 加算額◯地域材利用20万円
◯三世代同居30万円
- 1. 長寿命型上限100万円

- 事業規模
- 約110億円
- 事業期間
- 平成28年5月初旬(予定) グループ募集
平成28年6月中旬(予定) 交付申請開始 - 交付要件
-
- 1. 流通事業者、建築士、中小工務店等が
連携して取り組む木造住宅であること - 2. 長期優良住宅、ゼロエネルギー住宅、認定低炭素住宅、
性能向上計画認定住宅であること - 3. 認定低炭素建築物等の良質建築物(非住宅)であること
- 4. 2に伴う、地域材利用、三世代同居対応工事
について加算する
- 1. 流通事業者、建築士、中小工務店等が
地域型住宅グリーン化事業のイメージ



↓「一般住宅」
「認定長期優良住宅」
「ゼロエネルギー住宅」の
取得対比はコチラ(詳細)
住宅性能表示等の対比
●…必須項目(認定取得した場合)
○…選択項目
☆…物件により追加項目
経済産業省 平成26年補正予算「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」
平成27年7月 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー対策課 「ZEHロードマップ検討委員会中間とりまとめ(案)」より抜粋
制度別の取得対比
※1 民間金融機関が認定長期優良住宅に最長50年の住宅ローンを供給できるように住宅金融支援機構が支援しています。親子リレー返済 等
※2 国土交通省、経済産業省管轄「地域型住宅グリーン化事業」の各種要件をすべて満たす設計・建築である必要があります。
「ゼロエネルギー住宅」導入を支援するKyowaエコプラスの充実プラン
ゼロエネルギー住宅の
知識やご経験が無くてもOK!
私たちにお任せいただければ、
ラクラク・安心して認定長期優良住宅を実現できます。
御社の環境・ご要望にあったプランをご用意しています。

ZEH設計商談サポートプラン
/式税抜
■サービス内容
- ①外皮U値計算+一次エネルギー消費量計算
- ②図面追記
■オプション
- ①エネルギーパスの評価プログラムを用いた自己評価(光熱費)
■詳細
- ①計 2 回(手直し1回まで)+省エネ設計アドバイス(断熱・設備仕様)
- ②図面追記(設置表記、商品名、型番 etc)
- ③住宅材料のプレゼンシート、光熱費提案シートの作成
ZEH充実安心プラン
/式税抜
※登録性能評価機関の技術審査費用(実費)は、
含まれております。
■サービス内容
- ①外皮U値計算+一次エネルギー消費量計算
- ②図面追記
- ③エネルギーパスの評価プログラムを用いた自己評価(光熱費)
- ④BELS 第三者認証取得
- ⑤エネルギーパスの評価プログラムを用いた第三者認証取得
■詳細
- ①計 2 回(手直し1回まで)+省エネ設計アドバイス(断熱・設備仕様)
- ②図面追記(設置表記、商品名、型番 etc)
- ③住宅材料のプレゼンシート、光熱費提案シートの作成
- ④技術的審査への申請+第三者認証取得
ZEHまるごとプラン
/式税抜
※登録性能評価機関の技術審査費用(実費)は、
含まれております。
■サービス内容
- ①外皮U値計算+一次エネルギー消費量計算
- ②図面追記
- ③エネルギーパスの評価プログラムを用いた自己評価(光熱費)
- ④BELS 第三者認証取得
- ⑤エネルギーパスの評価プログラムを用いた第三者認証取得
- ⑥施工写真撮影作業
- ⑦気密測定、C値改善
- ⑧引渡し、機器説明
- ⑨1年後の点検、1年間の実績評価のご報告
- ⑩諸経費
■詳細
- ①計 2 回(手直し1回まで)+省エネ設計アドバイス(意匠、仕様)
- ②図面追記(文字、商品名、型番 etc)
- ③住宅材料のプレゼンシート、光熱費提案シートの作成
- ④技術的審査への申請+第三者認証取得
- ⑤ZEH関連部位の写真撮影、写真ファイルの提出(計2冊 施主用、元請用)
- ⑥施工検査 計 2 回(断熱施工後、アドバイス、仕上完了後)、評価書提出
- ⑦ZEHシステムの使い方、アドバイス説明
- ⑧1年間の光熱費や室内環境の各種データ取得、暮らし方の改善提案シートの作成
- ⑨住宅書類管理、データ取得作業
オプション上記+
ZEH補助事業の支援
/式税抜
■詳細
- 交付申請+実績報告の場合
■注意事項
- 補助金の受付確約を保障するものではありません。
※上記ご提案プランの他では、「CASBEE評価」 なども有償対応しております。
お申し込み必須条件
- ●物件単位の申込書、あるいは契約書を結ぶこと
- ●弊社共和グループから、ZEHシステム販売
(Zero Emission House System)の中の住宅材料(右記)をお買い上げいただくこと - ●ZEHまるごとプランに関してましては、商談から引渡し1年後の評価までを含めた
長期間にわたるサービスのため、住まい手の合意が必要となるお約束事項が別途ございます
- 住宅材料
- ①構造躯体 ②断熱材 ③給湯器
④換気材 ⑤空調(冷暖房) ⑥HEMS
⑦太陽光発電システム
上記ご提案プランは、共和グループの現在の御取引先、ご担当者様の日常業務に貢献する為に始めた有償サービスです。
弊社共和グループより、日頃から住宅材料をご購入いただいている御取引先を対象にしたご提案プランですが、
共和グループと現在取引が無い方々でプランのお申し込みを希望される際には、上記の条件をお約束いただければご提案を差し上げます。
- 上記プランの料金、並びに詳細は、下記までお問い合わせください。
御社が培われてきた実績
×共和のゼロエネルギー住宅=10年先の家づくり
「Kyowaエコプラス」で
「本当に価値のある家」を
エンドユーザーに価値のある住宅をご提案できる資料・
アドバイスなどのバックアップも、すべてお任せください!